

この記事の監修者
hanayo
理学療法士・ピラティスインストラクター。レッスン内容や口コミを参考におすすめのピラティススタジオを紹介
「元住吉で自分に合ったピラティススタジオを見つけたい」
そんなあなたのために、通いやすさ・口コミ評価・レッスン内容・料金体系などを徹底比較し、元住吉エリアでおすすめのピラティススタジオをランキング形式でご紹介します。
- ピラティススタジオを選ぶ時に大事な4つの基準
- 通いやすさ
- インストラクターの質
- レッスン内容
- 料金体系
-
元住吉でおすすめのピラティススタジオ5選
- zen place pilates 元住吉スタジオ
- WECLE 元住吉店
- ピラティスミラー 元住吉店
- YARD 元住吉スタジオ
- もとすみピラティス
-
ピラティススタジオに通う際の注意
- 予約・キャンセルポリシーを確認する
- 服装・持ち物に注意する
- 無理をせず自分のペースで参加する
- ピラティススタジオに関するQ&A
- おすすめのピラティススタジオまとめ
ピラティススタジオを選ぶ時に大事な4つの基準
ピラティスを始めたいと思ったとき、どのスタジオが自分に合っているのか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。価格、通いやすさ、インストラクターの質など、比較ポイントはさまざまです。ここでは、ピラティススタジオを選ぶ際にチェックしておきたい「4つの基準」について、わかりやすく解説します。
- 通いやすさ
- インストラクターの質
- レッスン内容
- 料金体系
① 通いやすさと立地
ピラティスを継続する上で最も重要なのが「通いやすさ」です。どれだけ評判のよいスタジオでも、アクセスが不便だと足が遠のいてしまいます。無理なく通える範囲にあるか、駅からの距離や職場・自宅からの動線などを事前に確認しておきましょう。
おすすめは「駅から徒歩10分以内」や「バス停の近く」など、移動にストレスを感じない立地です。
チェックポイント | 確認すべき内容 |
---|---|
駅からの距離 | Googleマップなどで実際の距離・経路を確認 |
営業時間 | 出勤前・仕事帰りに通える時間帯があるか |
駐輪・駐車場 | 車や自転車で通う方は設備の有無を要確認 |
② インストラクターの質と指導スタイル
ピラティスの効果を最大限に得るには、インストラクターの指導がカギを握ります。国家資格や民間資格を保有しているか、どのような指導歴があるか、どんなレッスンスタイルかなど、自分の目標や性格に合った先生を選ぶのが大切です。
- 指導歴や資格(例:PMA、FTP、BASIなど)
- 運動経験の有無に応じたレベル分けの対応
- 一人ひとりに寄り添った丁寧なフィードバック
体験レッスンを通じて、インストラクターとの相性や指導スタイルを実際に確かめることが重要です。
③ レッスン内容とクラスの種類
スタジオによってレッスン内容や形式はさまざまです。グループレッスン、セミプライベート、マンツーマンのプライベートレッスンなど、自分の目的や性格に合った形式を選ぶことで、満足度が大きく変わります。
レッスン形式 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
グループレッスン | 他の参加者と一緒に行う形式で、価格がリーズナブル | コスパ重視・ワイワイ楽しみたい人 |
セミプライベート | 2〜3人の少人数で、丁寧な指導が受けられる | 仲間と一緒に受けたい人 |
プライベート | マンツーマンでオーダーメイドの指導 | 姿勢改善・リハビリ・初心者の方 |
自分の目的(例:ボディメイク、リハビリ、運動不足解消など)に合ったクラス形式を選びましょう。
④ 料金体系とコストパフォーマンス
スタジオ選びで見落としがちなのが、料金体系のわかりやすさとコスパです。月額制や回数券制、都度払いなどスタジオごとに異なるため、自分の通う頻度や予算に応じたプランを選ぶのがコツです。
- 表示価格にマット・マシン利用料が含まれているか
- 入会金・事務手数料・キャンセルポリシーもチェック
- 料金と提供される内容(設備・サポート)のバランス
料金プラン | メリット | こんな人におすすめ |
---|---|---|
月額制(通い放題) | たくさん通う人にはコスパ◎ | 習慣化したい・週2〜3通いたい人 |
回数券制 | 自分のペースで無理なく通える | 忙しくて不定期になる人 |
都度払い | 試しに始めたい人にぴったり | まずは体験してみたい人 |
以上の4つの基準を意識してスタジオを比較することで、自分に合ったピラティススタジオが見つけやすくなります。継続できる環境・信頼できる指導・納得のいく価格――そのバランスがあなたの「理想の体づくり」につながります。
ぜひ、体験レッスンなどを通じて、実際の雰囲気も確認しながら選んでみてください。
元住吉でおすすめのピラティススタジオ5選
第1位:zen place pilates 元住吉スタジオ

画像出典:https://www.zenplace.co.jp/(zen place pilates 公式サイト)
東急東横線「元住吉駅」東口から徒歩1分にある、グレード01相当の設備を誇るスタジオ。 マシン・マット両方のグループレッスン(少人数)やプライベートレッスンを提供し、 全国スタジオの相互利用など柔軟に使えて通いやすさも魅力です。
メリット
- 駅チカ徒歩1分でアクセス抜群
- 設備グレード高く、安心の少人数指導
- 全国スタジオ相互利用可能で柔軟に通える
デメリット
- 人気で予約が取りにくい時間帯も
- キャンペーンの利用期限があることも
基本情報
住所 | 神奈川県川崎市中原区木月2‑3‑35 住吉名店センター301号室 |
---|---|
アクセス | 元住吉駅東口 徒歩1分 |
営業時間 | 平日 9:00〜21:00/土日祝 8:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 044‑982‑3836 |
SNSリンク | – |
男性利用可否 | 可 |
キャンペーン | 体験当日入会で入会金無料あり |
料金プラン | マット&マシングループ 月4回:¥12,650〜/プライベート4回:¥37,400〜 |
地図
口コミ
「駅近で清潔、少人数の丁寧な指導が魅力です。」
「マットもマシンも選べ、通い方を柔軟に調整できるのが嬉しい。」
💡駅近・設備充実・柔軟性と信頼性が備わった、初心者にも通いやすいスタジオです。
第2位:WECLE 元住吉店

画像出典:https://wecle.jp/motosumiyoshi/(WECLE 公式サイト)
元住吉駅から徒歩2〜3分。30分のマシンピラティスを予約不要で受けられる手軽さが人気。 無料体験ありで続けやすく、初心者にも優しい雰囲気と評判も高いスタジオです。
メリット
- 駅から近く、予約不要で気軽に始められる
- 短時間(30分)レッスンで続けやすい
- トレーナーの指導が丁寧で好評
デメリット
- 個別指導中心でグループ感が少ない
- メニュー選択に迷う可能性あり
基本情報
住所 | 神奈川県川崎市中原区木月1‑32‑25 住吉ビル1F |
---|---|
アクセス | 元住吉駅 徒歩2〜3分 |
営業時間 | 平日 10:00〜20:00/土日祝 10:00〜18:00 |
定休日 | – |
電話番号 | 044‑920‑8488 |
SNSリンク | – |
男性利用可否 | 可 |
キャンペーン | 初回パーソナル無料体験あり |
料金プラン | 月会費プランあり/詳細は要確認 |
地図
口コミ
「丁寧に教えてもらえて姿勢が改善されました。」
「予約不要で通いやすく、空き時間に気軽に行けて助かります。」
💡スキマ時間に通えて効果を実感しやすい、気軽&親しみやすさが魅力のスタジオです。
第3位:ピラティスミラー 元住吉店

画像出典:https://www.konami.com/sportsclub/pilatesmirror/(Pilates Mirror 公式サイト)
天井に鏡を設置し、自分の姿勢を確認しながら行う30分の新感覚ピラティス。 インナーマッスルに効果的で、リフォーマーでセルフトレーニングも可能な構成が魅力です。
メリット
- 鏡でフォーム確認できる新感覚スタジオ
- 30分レッスンで集中して動ける
- リフォーマーセルフトレーニング付き
デメリット
- 女性専用の可能性あり
- 定休日がある(火曜)
基本情報
住所 | 神奈川県川崎市中原区木月3‑9‑32 ファミール元住吉 |
---|---|
アクセス | 元住吉駅 徒歩6分 |
営業時間 | – |
定休日 | 毎週火曜日 |
電話番号 | – |
SNSリンク | – |
男性利用可否 | 女性専用 |
キャンペーン | – |
料金プラン | 入会金 ¥11,000/1回 ¥2,750/月6回 ¥11,000/プライベート50分 ¥6,600 |
地図
口コミ
「鏡で自分のクセが見えて、効果を実感しやすいです。」
「短時間でも集中できる構成がありがたいです。」
💡姿勢を視覚的に確認しながら効率よく動きたい方にぴったりのスタジオです。
第4位:YARD 元住吉スタジオ

画像出典:https://yard-yp.com/studio/motosumiyoshi/(YARD 公式サイト)
元住吉駅西口徒歩2分、リノベ空間のヨガ&ピラティススタジオ。 産後ママ向けクラス(託児室・おむつ替え室完備)やエアフローヨガなど多彩なプログラムが魅力です。
メリット
- 駅近&清潔なリノベ空間
- ヨガ・ピラティス・産後クラスまで多彩なプログラム
- 産後ママにも優しい設備あり
デメリット
- マシンピラティス非対応
- グループレッスン中心で個別ケアは少ない
基本情報
住所 | 神奈川県川崎市中原区木月1‑33‑6 |
---|---|
アクセス | 元住吉駅西口 徒歩2分 |
営業時間 | 平日 9:30〜22:00/土日 8:15〜17:00/祝日 8:15〜15:00 |
定休日 | 月曜日(他にも不定休あり) |
電話番号 | 044‑982‑1251 |
SNSリンク | – |
男性利用可否 | 女性専用 |
キャンペーン | – |
料金プラン | 入会金 ¥8,800/登録料 ¥2,200/体験 ¥4,290/月会費 ¥18,480〜 |
地図
口コミ
「ママ向け設備が整っており安心して通えます。」
「ヨガもピラティスも受けられて飽きずに続けられます。」
💡産後ママや初心者に優しい設備とプログラムが豊富な、心地よい空間のスタジオです。
第5位:もとすみピラティス(MOTOSUMI PILATES)

画像出典:https://motosumi-pilates.jimdofree.com/(もとすみピラティス 公式サイト)
元住吉駅徒歩6〜7分の女性専用ピラティス&ヤムナ教室。 15年以上の経験を持つ講師が、ピラティスやヤムナ、トウリーディングなど希少なメソッドで身体と心に深くアプローチします。
メリット
- 女性専用&質の高い個別指導
- ヤムナやトウリーディングなど独自メソッドあり
- 入会金・年会費不要で始めやすい
デメリット
- 駅から徒歩7分とやや遠め
- 少人数・完全予約制で混雑時の予約は要工夫
基本情報
住所 | 神奈川県川崎市中原区木月3‑35‑1 元住吉アートフラッツB1 |
---|---|
アクセス | 元住吉駅 徒歩6〜7分 |
営業時間 | – |
定休日 | 祝日/年末年始/お盆 |
電話番号 | – |
SNSリンク | – |
男性利用可否 | 女性専用 |
キャンペーン | – |
料金プラン | グループ ¥3,000/プライベート 60分 ¥10,000(初回 ¥8,000)/4回券 ¥33,000/8回券 ¥65,000 |
地図
口コミ
「ヤムナやピラティスが両方受けられて身体が整います。」
「女性専用で安心、講師の指導が丁寧で信頼できます。」
💡身体と心のバランスを深く整えたい女性に。知識豊かな講師による希少なケアが魅力です。
ピラティススタジオに通う際の注意点
ピラティススタジオに通う前に知っておきたい注意点をまとめました。初めての方も、継続して通う方も、安心してレッスンを受けるために以下のポイントをチェックしておきましょう。
- 予約・キャンセルポリシーを確認する
- 服装・持ち物に注意する
- 無理をせず自分のペースで参加する
① 予約・キャンセルポリシーを確認する
スタジオによっては、レッスンの予約やキャンセルに関して厳しいルールを設けている場合があります。当日キャンセルができない、一定時間前までに連絡が必要などの決まりがあることも。トラブルを避けるためにも、事前に確認しておくと安心です。
レッスン予約・キャンセルの締切時間や、キャンセル料の有無をチェックしましょう。
② 服装・持ち物に注意する
ピラティスは動きやすい服装が基本です。スタジオによっては靴不要の場所も多く、滑り止め付きの靴下を推奨している場合もあります。また、タオルや飲み物、ヨガマットの持参が必要かどうかも事前に確認しておくとよいでしょう。
動きやすいウェアと、スタジオ指定の持ち物を忘れずに!
③ 無理をせず自分のペースで参加する
ピラティスは「継続」と「正しいフォーム」が鍵です。他の人と比べすぎたり、無理をしてしまうとケガにつながる恐れもあります。インストラクターの指導をしっかり聞き、自分の体調や体力に合わせて無理のない範囲で取り組みましょう。
自分のペースを大切にし、わからないことは遠慮せず質問しましょう。
初めてのスタジオ通いでも、これらのポイントをおさえておくと安心です。気持ちよくレッスンを受けるために、事前準備とマナーを大切にしましょう。
ピラティススタジオに関するQ&A
ピラティススタジオに通うにあたって、よくいただく質問をQ&A形式でまとめました。初めての方も不安を解消して、安心してスタジオ選びができるよう参考にしてください。
ピラティスは初心者でも通えますか?
はい、多くのスタジオでは初心者向けのクラスやレベル分けされたレッスンを用意しています。インストラクターが一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導してくれるため、初めての方でも安心して始められます。
初回体験や入門クラスのあるスタジオを選ぶと安心です。
ヨガとピラティスはどう違うのですか?
ヨガは呼吸や瞑想を取り入れた精神的な安定を目的とする動きが多い一方で、ピラティスはインナーマッスルを中心に体幹を鍛えるエクササイズです。どちらもメリットがありますが、姿勢改善やボディラインの引き締めを重視するならピラティスが向いています。
「体を整える・鍛える」ことを目的にするならピラティスがおすすめです。
どれくらいの頻度で通うのが効果的ですか?
理想的な頻度は週1〜2回です。無理のない範囲で継続することで、姿勢改善や筋力アップ、柔軟性の向上といった効果を感じやすくなります。最初は週1回からスタートし、慣れてきたら回数を増やすのも良いでしょう。
自分のライフスタイルに合わせて無理なく継続することがポイントです。
体験レッスンはありますか?
ほとんどのスタジオで、体験レッスンが用意されています。料金は無料〜数千円とスタジオによって異なりますが、実際の雰囲気やインストラクターの指導を体感できる貴重な機会です。
気になるスタジオは複数体験して比較してみましょう。
男性も通えますか?
スタジオによっては女性専用のところもありますが、男女共用スタジオも多数存在します。公式サイトや問い合わせで対応状況を確認するのが確実です。
男女共用か、女性専用かを事前にチェックしておきましょう。
疑問や不安があれば、気になるスタジオに直接問い合わせてみるのがおすすめです。納得して通えるスタジオを選び、心も体も整うピラティスライフを楽しんでください。
おすすめのピラティススタジオまとめ
この記事では、ピラティススタジオを選ぶ際に押さえておきたい4つの基準や通う際の注意点、よくある質問などを詳しくご紹介しました。スタジオ選びに迷ったら、まずは「通いやすさ」「インストラクターの質」「レッスン形式」「料金体系」の4つを基準に比較してみましょう。
✔︎ 自分のライフスタイルに合ったスタジオを選ぶことが、長く楽しく続けるコツです。
初回体験レッスンを活用して、実際の雰囲気やインストラクターとの相性を確かめるのもおすすめです。あなたにぴったりのピラティススタジオが見つかりますように。